LEGEND150/240 設置イメージ

休日、サウナに入っているときにふと、
「サウナって100℃もあるのに、なんでやけどしないの?」と疑問に思いました。

日常で100℃を超えるものといえば沸騰したお湯ですよね?
そこに手を入れたことを想像してみてください…

一瞬で大やけど…恐ろしいですね…
でも、サウナの中は沸騰したお湯と同じ100℃でも10分近く入っていられるのは、なぜなのか?

今回はサウナが100℃でもやけどしない理由を、様々な角度からじっくり解説します!

1. 空気 vs お湯 熱伝導率の違い

バケツで水を汲む

まず、空気と水では熱の「伝わり方」が違います。

例えば、オーブンを開けたとき、中は200℃以上あっても手を入れてパンを取り出すことができます。でも、オーブンの鉄の部分にちょっとでも触れると、やけどしてしまいます。
この違いこそが、まさに熱伝導率の差です。

媒体熱伝導率(W/m・K)身近な例感じ方
約 0.6熱湯、風呂一瞬でやけど
空気約 0.025サウナ室の空気じわじわ温まる
金属(例:鉄)約 50鍋、ストーブのフレーム触った瞬間やけど

鉄は空気のおよそ2000倍も熱を伝えやすいので、同じ100℃でも、鉄の熱は肌に一瞬で到達するけど、空気の熱はジワジワと伝わるということです。

水も同じで、水は空気のおよそ24倍も熱を伝えやすく、少し触るだけでやけどするのに対し、空気は熱が伝わるまで時間がかかります。

この「じわじわくる熱さ」がサウナの醍醐味であり私たちはサウナの中で「熱いけど気持ちいい」と感じることができます。

なぜお湯は熱が伝わりやすいのか

これは水の分子が密に詰まっていて、たくさんの熱エネルギーを含んでいるからです。

100℃の空気 → 熱エネルギーは少ない!
100℃のお湯 → 熱エネルギーがギッシリ!

なので、熱湯は1秒触れただけで皮膚がダメージを受けますが、サウナの空気には10分いても平気という体験の差が生まれます。

実際、医療系の研究でも「お湯による火傷は、乾いたものに触れたときよりも深くなる傾向がある」と報告されています(参照:Porcine burn study, Burns, 2020)。

つまり、100℃の空気では大きなやけどは起こりにくいけど、100℃のお湯だと一瞬で深いやけどになるリスクがあるということです。

サウナ室内の空気ではやけどしませんが、ロウリュウの水はねやサウナ室内での水の取り扱いには注意しましょう!

2. 湿度が鍵!乾燥しているほど、熱く感じにくい

ドライサウナの100℃よりも、ロウリュウしたときの100℃の方が熱いと感じませんか?

ドライサウナの室内は、湿度が10〜20%程度とかなり乾燥しており、これが熱さを感じにくくなる重要なポイントです。

人は汗をかくことで体温を調整しますが、湿度が低いとその汗がすぐに蒸発し、体を冷やしてくれます。 つまり「熱さ」と「冷却」がバランス良く共存している状態です。

逆に、スチームサウナやロウリュ直後は湿度が高くなり、空気中の水蒸気が熱を肌に効率よく伝えるため、体感温度が一気に上がります。

ロウリュウをすると体感温度が上がるので、気持ちいいと感じやすいですが、無理は禁物です。自分の体調と相談しながらサウナやロウリュウを楽しみましょう!

3. 金属やストーブには注意!「空気」は安全でも「接触」は別

サウナヒーター

サウナ室内の空気でやけどしないとはいえ、触ってはいけないものもあります。

  • サウナストーブ(特にロウリュ用の石)
  • 温度計や金属の手すり
  • ドアノブ(高温になることも)

・・・など直接肌に触れると一瞬でやけどします。

これらは空気ではなく「物体」であり、温度が100℃を超えていることもあります。サウナ室では「触れない=安全」「座っているだけ=OK」という認識が大事です。

サウナを安心して楽しむために

タオルを広げる女性

サウナの“熱さ”は、体に良い刺激でありつつも、油断すれば危険にもなります。
大切なのは、自分の体調や経験値に合わせて、無理をしないことです。

100℃という数字だけに惑わされず、「熱いけど気持ちいい」というサウナの魅力を、ぜひ安心して楽しんでください!

いろんなスタイルのサウナを体験して、あなたに合ったサウナの楽しみ方を見つけてみましょう。

自分だけのサウナ空間を見つけられる場所 ハルビアサウナショールーム

ハルビアサウナショールーム香川三豊&ハルビアサウナショールーム青森八戸

「実際に体感できる」

ハルビアサウナショールーム香川三豊

ハルビアサウナショールーム香川三豊では、フィンランドを代表するサウナブランドHARVIAのサウナが体験できます。

人気のサウナヒーターから、部屋に置くだけの簡単なサウナルームまで、さまざまなタイプのサウナ設備が展示されています。HARVIAの中でも洗練されたととのい空間が実現できるLUXURY(ラグジュアリー)シリーズを実際に体験できます!

オートロウリュも完備されており、設定をいじって自分好みのロウリュを探せます!

見て触って体感し、実際にサウナに入り最高のととのいを体験し、納得して購入いただけます。初心者から上級者まで、訪れるすべての方にとって新しい「サウナの世界」を体感できる施設となっています!

「見るだけでも大歓迎」

薪ストーブ LEGENDシリーズ

「サウナってどう作るの?」
「どんなストーブがあるの?」
「どんな熱なんだろう?」

そんな素朴な興味や疑問に、気軽に触れてもらえる場所としてショールームを開いています。
個人の方でも、業者の方でも、“見るだけ”“感じるだけ”の見学も大歓迎です!

直接購入&迅速な納品、消防・保健所のチェックからアフターフォローまで対応します。

サウナストーブを直接購入でき、手続きもスムーズです。さらに、最短3週間以内に納品可能なので、急なニーズにも迅速にお応えできます。
また、消防・保健所のチェックやアフターフォローもしっかり対応可能です。何かお困りのことがあればお気軽にご相談ください。

こんな方にお越しいただいています

ハルビアサウナショールーム
  • ご自宅へのサウナ導入を検討されている方
  • 新築・別荘・リフォームをきっかけにサウナに興味を持たれた方
  • お客様から「サウナをつけたい」と相談を受けている工務店・設計事務所の方
  • 地域でサウナ事業を始めたい事業者さま
  • HARVIA製品に興味を持ってくださっている方全般

ショールームでは、実際に稼働中のサウナルームに入っていただけるほか、ストーブの機種比較や、設置事例などのご紹介も行っています。

ご見学の流れ(完全予約制)

事前にご予約(公式サイトまたはお電話)ください。

  • スタッフによるショールーム案内・製品説明
  • ご希望があればサウナを実際に体験していただけます
  • 導入に関するご相談も承ります

最後に

モクラスサウナ 看板

サウナが好きで好きでたまらなく、自分の場所・生活圏に取り入れたいという方も、サウナは別にそんなに好きでないという方にも、皆様にサウナを身近なものとして感じていただきたいというのが我々の願いです。

「ちょっと見てみたい」
「自宅に設置できるか相談したい」
「お客さまからの要望に応えたい」

どんな理由でも大丈夫です。皆さまのお越しを心よりお待ちしております!

📍 HARVIAサウナショールーム香川三豊

所在地

香川県三豊市詫間町6781-1

電話

080-3921-9613

📍 HARVIAサウナショールーム青森八戸

所在地

青森県八戸市沼館1-2-21ウエスタンビル1階

電話

080-3923-4397

完全予約制!
お電話もしくはフォームからご予約ください!

この記事を書いた人

モクラス

お客様から製造依頼を頂いた、住宅内装建材を製造する製造メーカーです。
全ての加工を自社で行う事により、お客様の新商品の企画から販売開始までを短時間で実現する事ができます。