
サウナ人気が高まるなか、近年は屋外でサウナを楽しむイベントも各地で開催されています。
2025年9月27日〜9月28日に名村造船所大阪工場跡地で開催された「OSAKA SOUND BARTHE」へモクラスも出展しました。
「OSAKA SOUND BARTHE」は、サウナ・音楽・アートが融合した都市型フェスで、全国から人気サウナが集まり、テントサウナやバレルサウナ、サウナグッズなど、多種多様なサウナが並ぶ、まさにサウナのお祭りでした!
屋外という環境は、自然の風や日差しを感じられる開放感が魅力ですが、そのぶん気温差や紫外線、乾燥など、体に影響を受けやすい側面もあります。
私自身、サウナの準備は万端でイベントを楽しむつもりでしたが、「これ持ってきておけばよかった!」と思うものがいくつもありました。
今回は、「OSAKA SOUND BARTHE」での実体験をもとに、屋外サウナイベントで役立ったアイテム・準備しておけばよかったものをまとめました。
「OSAKA SOUND BARTHE」の特徴

テントサウナや移動式サウナを設置、サウナブームのプロによるトークも楽しめる。
多彩なアーティストのライブで盛り上がる空間。
映像・光・音・素材で構成された没入型の体験。
ゲストやアーティストによるクロストークで五感を刺激。
イベント内でサウナを体験する人は、水に濡れても良い服(水に濡れても良いTシャツ・半パンでも可)に着替え、気が済むまでサウナを堪能することができました。
サウナと日焼け

自然の風、太陽の光、薪の香りがとても心地よく、サウナ後の外気浴が最高でした!!
でも、屋外ならではの開放感に夢中になっていると、紫外線と乾燥のダブルパンチを受けやすいのが現実です…
私は外気浴の後、一応日焼け止めを塗り直していましたが、顔も体もこんがり焼けてしまいました…。
ウォータープルーフではない日焼け止めを使っていたので、汗や水風呂で全て流れてしまったのだと、帰宅して気づき後悔しました…。
皮脂膜はサウナの熱と汗で紫外線ダメージを受けやすい状態になります。
対策として、ウォータープルーフの日焼け止めを2〜3時間ごとに軽く塗り直すのが理想的です。首やデコルテ、手足やお腹など日に当たるところは全て忘れずに!
また、外気浴をするときはなるべく日陰を選んだり、肌が露出している部分にタオルをかけるなど、直接日光に当たらないような対策も必要です。
サウナと保湿

イベント当日は風も強く、サウナを出た直後の肌が一気に乾くのを感じました。
サウナ後は毛穴が開き、皮脂や汚れが流れ出た状態なので、ここで乾燥させてしまうと、肌が慌てて皮脂を出し、テカリや吹き出物の原因になることもあります。
私が実践したのは、ミスト化粧水を噴射後、 オイルでフタをするだけのシンプルなケアです。普段は導入化粧水→化粧水→パック→乳液を塗っていますが、サウナから上がるたびに普段通りのケアをするのは時間もお金ももったいないと思い、手軽に実践できるミスト化粧水とオイルを選びました。あまり保湿しすぎても汗で流れ、サウナ室内を汚してしまうと思い、必要最低限で自分の肌を守りました。
お肌に合うものは人それぞれだと思うので、自分に合った保湿をして、サウナでお肌も整えていきましょう!
サウナと頭皮・髪

紫外線と熱でダメージを受けやすい髪も要注意です。
私はサウナ室内ではサウナハットをかぶっていましたが、それ以外の対策は何もしていませんでした。イベントが終わって帰宅しているときに頭皮がひりひりするなぁと思っていたら、次の日、ベロリンと頭皮が剥けました…サウナ後の乾燥した頭皮を何も考えず、直射日光にあててしまっていました。地味に痛かったです。
そんなことにならないためにも、日光に当たる場所では帽子をかぶったり、サウナハットを被ったまま移動したり、頭皮もしっかり守ってください。
頭皮ケアローションもあるので、それを使ってしっかり保湿してもいいかもしれません。
また、髪の主成分であるケラチンは熱に弱いため、予防ケアをしておくだけでパサつきやカラーの色抜けを防げます。
サウナとメイク

基本的にサウナ室に入るときは、メイクを落として入るのがマナーとされています。
メイクをしたまま汗をかくと、化粧品の油分で毛穴を詰まらせてしまい、肌トラブルの原因になることもあります。
メイクを落としておくことで毛穴の詰まりを防ぎ、肌への負担を減らすことができます。
私は、イベント会場でメイクを落とすのが面倒だったので、朝からすっぴんで行きました。
サウナ後に帰宅するだけならすっぴんでも問題ありませんが、そのままお出かけする場合は、メイク直しをしたい人もいると思います。
今回のイベントでは、簡易シャワーしかなくしっかりと汗を流せる場所がなかったので、ドライシャンプーやボディシートで代用しました。
また、パウダールームもなく、コンセントを使用できる場所も見当たらなかったので、手鏡や持ち運びヘアアイロンでサウナ後に身なりを整えました。
屋外のサウナイベントにはサウナ後の外見を整える場所がない場合もあるので、事前に準備しておくと安心です。
屋外サウナで役立ったアイテム
- ミスト化粧水(日焼け対策成分が入ったものがおすすめ)
- オイル or 乳液(肌の水分を逃さない)
- サウナハット
- ドライシャンプー
- ボディシート
- 手鏡
- 持ち運び用ヘアアイロン
どれも小さくて軽いのに、快適さと美容効果をぐっと高めてくれるアイテムです!
準備しておけばよかったアイテム
- ウォータープルーフの日焼け止め
- 帽子
- 頭皮ケアローション
- ヘアオイル

「OSAKA SOUND BARTHE」では、川沿いの自然と薪の香り、サウナ好きが集まる熱気に包まれた屋外サウナを提供・体験できました。
一方で、美容ケアや持ち物の準備が整っているかどうかで、快適さに大きな差が出ることも実感しました。
モクラスのサウナでも、屋内外問わず、心身共にしっかり整えるサウナ体験を提供できるよう、今後もより快適なサウナ空間づくりを目指していきます。
ぜひモクラスのサウナで、心も体もととのう体験を楽しんでみてください。
自分だけのサウナ空間を見つけられる場所 ハルビアサウナショールーム
ハルビアサウナショールーム香川三豊&ハルビアサウナショールーム青森八戸
「実際に体感できる」

ハルビアサウナショールーム香川三豊では、フィンランドを代表するサウナブランドHARVIAのサウナが体験できます。
人気のサウナヒーターから、部屋に置くだけの簡単なサウナルームまで、さまざまなタイプのサウナ設備が展示されています。HARVIAの中でも洗練されたととのい空間が実現できるLUXURY(ラグジュアリー)シリーズを実際に体験できます!
オートロウリュも完備されており、設定をいじって自分好みのロウリュを探せます!
見て触って体感し、実際にサウナに入り最高のととのいを体験し、納得して購入いただけます。初心者から上級者まで、訪れるすべての方にとって新しい「サウナの世界」を体感できる施設となっています!
「見るだけでも大歓迎」

「サウナってどう作るの?」
「どんなストーブがあるの?」
「どんな熱なんだろう?」
そんな素朴な興味や疑問に、気軽に触れてもらえる場所としてショールームを開いています。
個人の方でも、業者の方でも、“見るだけ”“感じるだけ”の見学も大歓迎です!
直接購入&迅速な納品、消防・保健所のチェックからアフターフォローまで対応します。
サウナストーブを直接購入でき、手続きもスムーズです。さらに、最短3週間以内に納品可能なので、急なニーズにも迅速にお応えできます。
また、消防・保健所のチェックやアフターフォローもしっかり対応可能です。何かお困りのことがあればお気軽にご相談ください。
こんな方にお越しいただいています

- ご自宅へのサウナ導入を検討されている方
- 新築・別荘・リフォームをきっかけにサウナに興味を持たれた方
- お客様から「サウナをつけたい」と相談を受けている工務店・設計事務所の方
- 地域でサウナ事業を始めたい事業者さま
- HARVIA製品に興味を持ってくださっている方全般
ショールームでは、実際に稼働中のサウナルームに入っていただけるほか、ストーブの機種比較や、設置事例などのご紹介も行っています。
ご見学の流れ(完全予約制)
事前にご予約(公式サイトまたはお電話)ください。
サウナに関するお問い合わせはこちら
- スタッフによるショールーム案内・製品説明
- ご希望があればサウナを実際に体験していただけます
- 導入に関するご相談も承ります
最後に

サウナが好きで好きでたまらなく、自分の場所・生活圏に取り入れたいという方も、サウナは別にそんなに好きでないという方にも、皆様にサウナを身近なものとして感じていただきたいというのが我々の願いです。
「ちょっと見てみたい」
「自宅に設置できるか相談したい」
「お客さまからの要望に応えたい」
どんな理由でも大丈夫です。皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
📍 HARVIAサウナショールーム香川三豊
香川県三豊市詫間町6781-1
080-3921-9613
📍 HARVIAサウナショールーム青森八戸
青森県八戸市沼館1-2-21ウエスタンビル1階
080-3923-4397
完全予約制!
お電話もしくはフォームからご予約ください!
